ご希望のクルーズの検索はこちらから(日本発着クルーズは、Desetinationsに「J」と入力しJapanを選択してください)

2025年3月 MSCの上位ブランド エクスプローラ・ジャーニーでカリブ海クルーズ
「今までの41回のクルーズで一番です」

グルメのバーオーナー夫妻が、41番目の乗船に選んだのは、MSCクルーズの上位ブランド「エクスプローラー・ジャーニー」。人気のMSCヨットクラブだけを6万4000トンの船にぎゅっと集めたような、オールインクルーシブのラグジュアリーシップです。

様々な船のスイートキャビンをご体験されているご夫妻でも、この船は乗ってすぐに感動の連続。一人3デバイスまで接続できる船の無料wifiを使って、乗船中からたくさんのご感想とお写真をご送信いただきました。

京都北大路でオールドスコッチウイスキーバーを経営されているご夫妻の、食レポ飲みレポをどうぞお楽しみください。
もっと詳しく聞きたい方は、どうぞこちら「京都洋酒研究所」まで。 https://kyoto-was-lab.jimdosite.com/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日でクルーズも半分過ぎました。下船後にメッセージ差し上げようと思ってたのですが、この感動をいち早くお伝えしたく船上から送付いたします。
(wifiは無料で一人3デバイスまで接続できます。たいてい十分な速さがありYoutubeも視聴できます)。

まず何よりも大事な食事ですが、現行船の無料で食べれる中ではダントツ美味しいです。
食材はクオリティ高く味付けも繊細で、日本人に十分耐えうります。
特にブッフェが素晴らしい。オーシャニア初期やヨットクラブに勝ります。毎日肉&海鮮祭りです。
ジェラートも無料なのに、止まらない美味しさ。
いつまでこのクオリティが保たれるかわかりませんので、ぜひぜひお早めにお乗りください。
いつ乗るの?今でしょ!ですよ〜!!

ワインはたくさん種類があり、色々試してから比較的美味しいのを狙い撃ちしました。
カクテルは作り手さんによって、かなり美味しいときと泣きたいほどアレな時があります。
美味しいバーテンダーさんの顔と名前を覚えましたが、神出鬼没なので運任せです。
その他の無料でいただけるアルコール類は、ヨットクラブよりハイクオリティで種類豊富です。

船のレストランについて
・アンソロジー:有料イタリアン
・サクラ:アジア料理
・マーブル & C O. グリル:ステーキハウス
・メッドヨットクラブ:カジュアルイタリアン
・フィルルージュ:フレンチ

ブッフェ以外に5つのレストランがあります。
有料のアンソロジーは美味しいけど、期待ほどではなかったです。無理に取らなくても良いかな。同じイタリアンならMedの方が美味しかったです。

フレンチのルージュもステーキハウスのマーブルもとても美味しく気に入りましたが、航海中メニューが変わらないので、1回行けば食べたいメニュー制覇できます。

アジア料理のサクラは日本人の味覚に合わないと思います。次にエクスプローラに乗っても、もう行かないで良いかなと思いました。

一番気に入ったのはブッフェで、一日のうち朝食もランチもディナーも、全てブッフェに行っても全く飽きません。
各船のブッフェコーナーには名物がありますが、(例えばロイヤルカリビアンだったら好みのシーザーサラダを作ってくれるボールコーナーとか)、この船でそれは、「好みのセビーチェ」コーナーだと思います。
これが美味しくて美味しくて、毎昼必ず注文します。

今日は生マグロとゆで貝柱でした。
黒いボールに入っているのがそれですが、写真の10倍は美味しいです。

あとワインの肴になりそうなものも、たくさんあります。どうぞ写真でお楽しみください。

そうやってビュッフェに何度も通うとスタッフと仲良くなりますし、裏技にも詳しくなります。
例えば、ディナータイムはアイスクリームコーナーは閉まっていて注文できないのですが、デザートコーナーのスタッフに頼めば、スタッフが中に入っていってソフトクリームを巻いてきてくれるのです。
他の乗客の羨望の眼差しを浴びながらソフトクリームのカップを持って席に戻るのは、なかなかの快感ですw



・ランチについて
ブッフェは寄港日は12:30から、航海日は12時から。
その他のレストラン(予約は不要、混み合いません)は、寄港日はSAKURAが12時から、航海日はMedが12時から。

・朝食について
ブッフェは寄港日は7時から、航海日は7:30から。
ルージュは寄港日は8時から、航海日は8:30から。クレマカフェ(コーヒーラウンジ)は毎日7時から。ルームサービスは6:30から。

お客様は700人近く乗船されているはずなのに、船内はとても静かです。
天気良い日のプール周りやランチ時のブッフェは混み合いますが、それでも日本人満載の日本近海航路のような混みかたはありません。テンダーもゆったりしてます。

寄港地では、ケイマンブラック島にテンダーで上陸してきました。
なーんにもない上に風が強くて、泳ぐにも波高くてちょっと無理でした。
でも外に泳ぎに行かなくても、船内至る所に趣向を凝らした清潔なプールやワールプールバスがあります。この定員でこんなにプールが多い船は、見たことないです。なので、全く問題ないです。
皆それぞれお気に入りのプールサイドがあるようで、どこも混み過ぎないのが素晴らしいです。

私たちはサーマルエリア(この船ではウェルネスエリアと呼んでます)やフィットネスセンターが気に入って、毎日2ー2.5時間ぐらいゆっくりしてますが、混んでも大したことないです。

・サーマルエリアについて
基本8時から20時です。航海日だけ8-10時と18-20時がフリーアクセス。10-18時は予約が必要です。
私たちは前日に予約しておきました。どの日も無料です。

部屋は一番安いカテゴリーでも、十分な広さです。特に収納がめちゃくちゃ多いです。ヨットクラブの3倍くらいありそうです。
ベッドの寝心地も現行船で最高と思います。

(お部屋で飲むドリンクとして)乗船時に赤ワインとロゼワインとシャンパンとウイスキーを全てフルボトルでくれました。
バーボン飲めないからコニャックに変えて、と言ったら後日ヘネシーをリッター瓶でくれました。日本人は誰も飲みきれないと思います。

この船のクルーはみんな親切ですし、仕事にも精神的にも、余裕があるように感じます。お給料が良いのでしょう。
質の良いクルーとクルーズするのは、とても心地よいですね。

お部屋係の井村さん(本当はImrahさん。とてもハンサムですが、ミーアキャットにもとても似ています。)は、いつも明るく親切で、私たちに寄り添ってくれます。丁寧に綺麗にお掃除してくれます。事前アナウンスがある時だけでなく、いつの間にかどこからかベランダに入って掃除してるのにはドッキリしますw

・アプリについて。(乗船前はトラブルが多くて少々困りましたが、)船上でWifiに接続した後は、お会計を見たりメニューを見たり、なかなか使い勝手良かったです。
ただ、お酒のメニューはちょっと古いようで、実際と違ってる部分が多かったです。

・乗船後のレストランやオプショナルツアーの予約について。
乗船当日は、乗船時にウェルカムシャンパンを受け取ってエレベーターに向かう傍に、レストラン予約デスクが出ていました。そこでスムースに予約変更・新たな予約ができました。

事前にアプリでする以外の予約枠にけっこう余裕あるようで、時間変更は全て希望通りになりました。
担当者が親切&仕事が早くて、希望を告げるとすぐDone!って言ってくれるので、助かりました。

当日以外は毎日8-18時まで、どこかに予約デスクが出る+電話でも受付する、と言ってました。が、1航海に1度しか予約できないサクラとマーブルグリル以外は、船のWifiに繋いだアプリから何度でも予約・キャンセルできるので、私たちは後はアプリでやりました。
これはすぐ自分の予定にも反映されましたし、レストランにもきちんと飛んでるようでトラブルなかったです。
レストランスタッフさん達は予約なくても一応大丈夫だけど、ブッフェ以外はできるだけ予約してきて欲しいと言ってました。

いわゆるフロントデスクは3つほど独立テーブルが置かれた高級ホテル仕様で、コンシェルジュさんたちは親切丁寧でした。
その傍にエクスカーションデスクがあって、そこで寄港地ツアーのプロレスショーの予約をしました。ここのスタッフさん達も元気よく親切で、簡単に予約できすぐチケットくれました。(クルーズブラザーズからのご予約特典で付いたオンボードクレジットで、ご予約されました。)

(いつもコンテストで優勝するレベルのカラオケでは)カラオケタイム"Shining Star"がありました。22:30から1時間。
時間内に決められた曲数の予約を受け付けて、順番に歌うだけでした。順位は付けないので何ももらえません。
お客さんの歌唱レベルはけっこう低かったかな。今まででは、MSCベリッシマの英語カラオケタイムが、一番レベルが高かったです。

・船上のエンターテインメントについて
ショーの会場は、ジャーニーラウンジというところですが、客席は2段しかなくあまり大きく無いです。
一応舞台はありますが、50センチくらいの高さで、イメージとしては旅館の宴会場みたいな感じです。
今までエクスプローラーミュージックシリーズの日が2日、コメディアンの日が1日、ダンスショーが1日、テレビ番組のファイナリストの男性の歌謡ショーの日が2日ありました。まあ普通レベルかな。
歌謡ショーの男性は、背が低いからかものすごく高いシークレットブーツを履いてて、歌い踊るのが危なっかしいし、膝から下の長さがアンバランスなのが気になって気になって、、歌に集中できませんでした。

あとは夜にその辺でピアノやギターやボーカルやってますが、上手い人とあまり上手でない人がいます。
そういえば今回は他の船に比べて、あまりイベントに参加してません。
お部屋が快適なのと食事が美味しくて、それに全振りしてる気がします。

いつものクルーズだと、下船日が近くなったらそろそろ地上に戻るのも良いかなと思うことが多いのですが、今回はここ2日ほどずっと降りたくな〜いと言ってます。とても珍しい!
では後3日、遊びに完全燃焼します。またメッセージしますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
下船後に頂いた、乗下船時のアドバイス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

マイアミ港クルーズターミナルですが、乗船券に記載されていたMSC専用ターミナルAA/AAAは、使われていないようでした。
この日はMSCでは、エクスプローラとティビーナの2船が入港してましたが、ターミナルはDとBでした。

私たちは前日もしくは当日朝に、乗船予定の船がどの港・ターミナルに入っているか、MrineTrafficアプリで必ず調べるのが癖になっています。乗船日も、船が停泊しているターミナルに迷わず行けました。

港に着けば電光掲示板で該当ターミナルは出てるのですが、一覧ではなく消えては出てくるタイプです。タイミングが悪ければ見えないので、UberやLyftでお願いしてたら、ちょっとトラブりそうです。

エクスプローラはスーツケースを下船当日の朝6時までに出せばいいので、最後の夜をガッツリ楽しめます。
部屋を9時まで使えるので、素晴らしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
乗船記ここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


美味しい食べ物と飲み物を探して、 日本中・ 世界中を旅しているグルメのご夫妻おすすめの
「エクスプローラー・ジャーニー」
ただ今キャンペーン中で、クルーズブラザーズからご予約いただくと、
・オンボードクレジットお部屋に最高1000ドル
・シングル割り増し0%の旅程あり
となっています。

エクスプローラ・ジャーニーの旅程は>>こちらからご覧いただけます。
そして、ご希望の出発日と出発港を添えて、>>こちらからお申し込みください。